大家好!
今日はお約束の発音区別「n」と「ng」の違いです。と言っても正しく聞き取れるようになる方法ではなくて試験対策としての区別法なのでその点はご了承下さいね。
さて、ふたつの発音は日本人的にはいずれも「ン」です。いくら聴いても違いはよくわかりません。「n」は「案内」の「ん」、「ng」は「案外」の「ん」などと説明されるのですが…やっぱりわからない!
実際の漢字では「満」=man、「忙」=mang、「床」=chuang、「船」=chuan、「民」=min、「明」=mingのようになります。さあ、区別できますか?
ここで裏技です!
漢字を日本語で音読みしてみてください。するとこうなります。「満」=マン(man)、「忙」=ボウ(mang)、「床」=ショウ(chuang)、「船」=セン(chuan)、「民」=ミン(min)、「明」=メイ(ming)。
わかりますか?日本語の音読みで「ン」で終わる漢字は「n」、「ン」でないものは「ng」なんです。実は100%ではなく例外もあるのですが、たぶん9割以上は当てはまります。試してみましょう。
星→xing←セイ、新→xin←シン、問→wen←モン、万→wan←マン、請→qing←セイ。
どうですか?私はこれを知ってから中検がぐっと近づきました。皆さんも試して見て下さいね。
PR